採用ブログ

採用チーム一丸で
情報発信していきます

  1. HOME
  2. ブログ
  3. メンテナンスの話
  4. 【メンテナンスの話】凍結防止について

【メンテナンスの話】凍結防止について

昨日、今日と広島県はとても冷え込みました。

高速道路も通行止めになった区間もあり、業務に影響もあった2日間でした。

これだけ冷え込むと住宅にまつわる器具や設備に影響も出てきます。

気温が下がることで気を付けないことをまとめてみます。

 

近年の建物は水道管の配管は床下や壁の中にあるので、

水道管が凍結するといったことはあまりなくなりました。

でも立水栓や散水栓、給湯器は屋外にあるため凍結する恐れがあります。

 

まず水道管などの凍結が起こる条件は、気温がマイナス4度以下になった日や、

最高気温が氷点下になる日が続いたときに水道管等の凍結が起こりやすいです。

 

風が強い日はマイナス4度にならなくても凍結は起こります。

 

水道の凍結とは水道間の中に残っている水が氷ることが原因なんですね。

凍結すれば水は出てこないだけでなく水道管が破裂したり水栓が壊れることになります。

そのため水道が凍結する前に、凍結しないよう対策をしないといけません。

 

当社グループ会社のリライフ日興の九十九さんは、

冷え込む前の日に、発泡スチロール製の保温テープやタオル等を

立水栓に巻き付けたり、ホームセンターで販売している筒状の

パイプカバーを取り付けることをおすすめしています。

 

水道管が外気で直接冷やされることを避けるだけで水道管の凍結は避けられるようです。

 

給湯器の凍結においては、冷える日はふろの水を抜かず、

エコキュートの循環機能を使い、

常に風呂とエコキュート内の水を循環させることで

給湯器の凍結が避けられることができます。

それでも水道管が凍結した場合は注意が必要です。

凍結箇所に急に熱いお湯をかけるのはやめましょう。

水道管のひび割れなど破損の原因になります。

 

タオルなどで凍結場所を覆ってからぬるま湯をかけてじっくり溶かさなければいけません。

 

 

凍結した後の復旧作業はとても大変です。

凍結することを未然に防ぐことが大切ですので、

マイナス4度を下回る日は立水栓、散水栓の養生、

給湯器については循環機能がある場合は、ふろとエコキュートのお湯を常に循環させるように心がけてください。

 

冬はこれからが本番です。

気を付けましょうね。

関連記事